2017/04/21(金)
陰口の代わりにコレを使え!
TweetFROM ボブ・バーグ
人の陰口は、世の中でも最も破壊的な習慣の1つだ。しかし、残念ながら私たち人間は、どこへ行っても誰かの陰口を耳にする。職場はもちろん、レクリエーション、スポーツチーム、家庭、あるいは週刊誌のゴシップやテレビの報道にいたるまで。基本的に、私たちがすること全てが陰口の対象となっている。しかし、陰口というのは何1つとして良いことがないうえに、関わった全ての人が傷ついてしまう。
陰口は何の役にも立たない
陰口を言うのはもちろん、聞くのだって同じだ。たとえその内容が真実であったとしても、こうした「ゴシップ」というのは、ヘブライ語の語源をたどれば、人間の舌がもたらす「悪」なのだ。多くの場合は何かしらの事実が陰口を生み出すのだが、もしそれが嘘だったとしたら…それは、単なる中傷以外の何物でもない。
一時的な憂さ晴らしのために陰口を言う人もいるが、こうした人は誰からも信用されなくなる。なぜなら、その陰口を聞いた人は無意識のうちに「この人、私がいないところで悪口を言ってるんじゃないか?」と考えるからだ。繰り返すが、陰口は私たちがお互いに気分良く生きるうえで何の役にも立たない。だとしたら、何か別の方法を考えるほうが賢明だ。
『逆ゴシップゲーム』という提案
そこで、今日あなたに紹介するのは、私が「逆ゴシップゲーム」と呼ぶものだ。普通、ゴシップというのは、その人の言葉の「悪い部分」だけを切り取って誰かに伝える悪意に満ちたものだ。前後の文脈を無視して揚げ足を取り、その人がバッシングされるように仕向けるわけだ。
ところが、この「逆ゴシップゲーム」というのは、逆にその人の言葉の「良い部分」だけを切り取って誰かに伝えるのだ。例えば、ジョンがあなたにメアリーの悪口を言ったとしよう。
ジョン「ったく、メアリーは本当にだらしがないな。」
あなた「そうかなぁ。彼女には気遣いの才能がある…そう思わないか?」
ジョン「うーん、まぁ気遣いの才能はあるかもしれないけど…」
さて、あなたはジョンがしぶしぶ言うのを聞いた後、コーヒーマシンの前でメアリーを見かけて話しかけ、こんな会話をするのだ。
あなた「さっきジョンと話していたんだけど…彼が君のことを、とても才能がある人だと言ってたよ。」
メアリー「本当に?彼が私をそんな風に思っていたなんて…知らなかったわ。彼はもっと批判的で、プライドばかりが高い人だと思ってたけど。」
あなた「うーん、そうかなぁ。彼はすごく勉強熱心じゃない?」
メアリー「まぁ、そこは褒めてあげるべきなのかもしれないわね。」
どうだろう。ジョンの言葉を変えてはいないわけだ(笑)。そして翌日、またジョンと話している時に、あなたはこう言えばいい。
あなた「そういえば、メアリーが君のことを勉強熱心だと褒めていたよ?」
ジョン「本当かい?メアリーが僕を褒めるなんて…意外だな。もしかすると、彼女は悪い人じゃないのかもしれないな。」
次に2人が会った時、どうなるだろうか?
さて、いかがだろうか?これでジョンとメアリーが次に話をする時には、お互いに、これまでとは全く違った眼で相手を見ることになると思わないだろうか。2人の態度は、つい先日までとは全く違ったものになり、平和的で、会話を楽しむ余裕もあって、場合に寄っては親切心さえも見られるような状況になるかもしれない。そして、それはあなたのおかげなのだ。
「それって、彼らを操ったんじゃないか?」と思われるかもしれない。確かに、そう感じる人もいることだろう。しかし、2人がこのまま悪循環を繰り返し、問題を起こし、修復できないほどの溝が生まれるよりはマシだと思わないだろうか?互いに敵意を持っている人たちの間に入り、平和的な雰囲気を作り出すためのサポートをする…そんなことは許されないと考える人たちはどれほどいるだろうか?
悪いところよりも「良いところ」を探そう
私は、意図的に平和な状態をつくることは、決して悪いことではないと思っている。いや…それを「間違っている」と言う人がいたら、その人たちの言うことを信じるのは損ではないだろうか?人の陰口を言う代わりに、何か彼らの良いところを探そう。そして、「逆ゴシップゲーム」を実際に、他の誰かに話してみてはどうだろうか?事態はきっといい方向に向かうはずだ。
-予告-
このように、関係者全員が気分良くなり、Win-Winの関係を築けることを、ボブは『口撃なき達成(WINNING WITHOUT INTIMIDATION)』と呼んでいます。こうしたアイデアの数々をまとめた新企画を近日中にご案内できると思いますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね。

この記事の執筆者
ボブ・バーグ Bob Burg
アメリカでは伝説的な元トップ営業マンであり、対人関係・影響力の行使に関する第一人者。「21世紀のデール・カーネギー」の異名を持つ。
現在は経営コンサルタント・講演家としても人気を博し、元大統領や著名な政治家からも助言を求められる。2014年には米国経営協会(AMA)からビジネス界のリーダー上位30人の1人に選出されている。
主なクライアントはゼネラル・エレクトリック(GE)、リッツ・カールトン、レクサス、アフラック、MDRT、全米不動産協会等。フォーチュン500社に名を連ねる大企業からも絶大な支持を受ける。
著書はこれまで世界21カ国語に翻訳され、累計発行部数は100万部を超えている。累計20万部の『Endless Refferals』や世界的ベストセラーとなった『THE GO GIVER』などは全米の企業で多く研修マニュアルとして使われている。フロリダ在住。
この記事にコメントする
記事は役に立ちましたか?よろしければ感想をいただけると嬉しいです。
※以下の内容に同意の上ご登録下さい
当社は、「良質な情報と教育を通して、人々の生活を向上させること」を企業理念とし、インターネットにおける書籍、デジタルコンテンツ教材等の販売、セミナー運営事業を行っております。当社はこのような事業活動を行う上で、個人情報を保護、管理することが重要であると認識するとともに、これが当社の社会的責任および責務であると考えております。そこで、当社は個人情報保護マネジメントシステムを構築すると共に、以下に掲げる個人情報保護方針(以下、本保護方針と呼ぶ)を制定し、個人情報保護に努めてまいります。
法令、規範の順守
当社は、個人情報に関する法令、国が定める指針その他規範を順守いたします。
個人情報の取得・利用・提供
当社は、個人情報を取得する際にはその利用目的を明確にし、利用目的の達成に必要な範囲内で取扱います。また、目的外利用を行わないための体制を構築し、当初の範囲を超えて取扱う場合には改めて本人の同意を得るなど規程に従った対応を行います。
個人情報の安全対策
当社は、個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止及び是正に関して、必要かつ適切な安全対策を実施いたします。
苦情および相談について
当社は、個人情報の取扱いに関する苦情及び相談については、お客様相談窓口にて受け付け、また個人情報の開示等の求めにも、適切かつ迅速に対応いたします。
個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善
当社は、適切な個人情報保護に関する規程、ルール、行動規範を定め、個人情報保護に関するマネジメントシステムを運用します。また、マネジメントシステムが適切に実施できているかを定期的に確認・監査・見直しを行うことにより、継続的に改善いたします。
寿コミュニケーションズ株式会社 代表電話番号
TEL:092-272-1187 FAX:092-292-6773
2.個人情報の取扱いについて
当社は、お客様から個人情報をご提供頂く場合、予め個人情報の利用目的を明示し、その利用目的の範囲内で利用します。予め明示した利用目的の範囲を超えて、お客様の個人情報を利用する必要が生じた場合は、お客様にその旨をご連絡し、お客様の同意を頂いた上で利用します。当社が保有する個人情報の利用目的は下記の通りです。
お客様に関する個人情報
ご注文された方の個人情報:サービス実施と商品納品およびメールマガジン配信のため
メールマガジン申込みされた方の個人情報:メールマガジン配信のため
無料ビデオ申込みされた方の個人情報:サービス実施とメールマガジン配信のため
無料ウェブセミナー申込みされた方の個人情報:サービス実施とメールマガジン配信のため
お問い合わせされた方の個人情報:お問い合わせに対する回答のため
アフィリエイターの個人情報:アフィリエイターへの連絡や報酬支払いのため
採用応募者・就労された方に関する個人情報
当社の採用に応募された方の個人情報:当社採用業務における応募者対応のため
当社に就労された方の個人情報:人事労務関連業務における従業者対応のため
3.個人情報の適正な取得
当社では、個人情報の取得は、適法かつ公正な手段で行います。
4.個人情報の提供
当社は、次の場合を除き、お客様の個人情報を第三者に開示または提供しません。
お客様の同意がある場合
法令に基づく場合
人の生命、身体又は財産の保護のために必要であって、お客様の同意を取ることが困難な場合
利用目的の達成に必要な範囲で、個人情報の取り扱いを委託する場合
合併、会社分割、営業譲渡その他の事由によって事業の承継が行われる場合
当社は、上記(1)に関わらず、お客様へのサービス提供、お問い合わせ等への対応に関して、当社の関係会社や代理店より対応させて頂くことが適切と判断される場合に、お客様の住所、氏名、電話番号等を当該関係会社等へ提供することがあります。この場合、お客様は当社に対し当該関係会社等への個人情報提供の停止を請求することができます。
5.個人情報に関するお問い合わせ
お客様の個人情報の開示・訂正・削除等に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
6、その他の事項
1. アクセス情報について
当サイトでは、より良いサービスをご提供させて頂くために、アクセスログ情報を取得する場合がございます。予めご了承下さい。アクセスログの取得はお客様の個人情報を特定することを目的としたものではありません。
2. クッキーについて
当サイトでは、より快適にご利用して頂くために、サイトの一部でクッキー (Cookie)を使用しております。クッキー及びIPアドレス情報については、それら単独では特定の個人を識別することができないため、個人情報とは考えておりません。なお、クッキー情報については、ブラウザの設定で拒否することが可能です。
※以下の内容に同意の上ご登録下さい
当社は、「良質な情報と教育を通して、人々の生活を向上させること」を企業理念とし、インターネットにおける書籍、デジタルコンテンツ教材等の販売、セミナー運営事業を行っております。当社はこのような事業活動を行う上で、個人情報を保護、管理することが重要であると認識するとともに、これが当社の社会的責任および責務であると考えております。そこで、当社は個人情報保護マネジメントシステムを構築すると共に、以下に掲げる個人情報保護方針(以下、本保護方針と呼ぶ)を制定し、個人情報保護に努めてまいります。
法令、規範の順守
当社は、個人情報に関する法令、国が定める指針その他規範を順守いたします。
個人情報の取得・利用・提供
当社は、個人情報を取得する際にはその利用目的を明確にし、利用目的の達成に必要な範囲内で取扱います。また、目的外利用を行わないための体制を構築し、当初の範囲を超えて取扱う場合には改めて本人の同意を得るなど規程に従った対応を行います。
個人情報の安全対策
当社は、個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止及び是正に関して、必要かつ適切な安全対策を実施いたします。
苦情および相談について
当社は、個人情報の取扱いに関する苦情及び相談については、お客様相談窓口にて受け付け、また個人情報の開示等の求めにも、適切かつ迅速に対応いたします。
個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善
当社は、適切な個人情報保護に関する規程、ルール、行動規範を定め、個人情報保護に関するマネジメントシステムを運用します。また、マネジメントシステムが適切に実施できているかを定期的に確認・監査・見直しを行うことにより、継続的に改善いたします。
寿コミュニケーションズ株式会社 代表電話番号
TEL:092-272-1187 FAX:092-292-6773
2.個人情報の取扱いについて
当社は、お客様から個人情報をご提供頂く場合、予め個人情報の利用目的を明示し、その利用目的の範囲内で利用します。予め明示した利用目的の範囲を超えて、お客様の個人情報を利用する必要が生じた場合は、お客様にその旨をご連絡し、お客様の同意を頂いた上で利用します。当社が保有する個人情報の利用目的は下記の通りです。
お客様に関する個人情報
ご注文された方の個人情報:サービス実施と商品納品およびメールマガジン配信のため
メールマガジン申込みされた方の個人情報:メールマガジン配信のため
無料ビデオ申込みされた方の個人情報:サービス実施とメールマガジン配信のため
無料ウェブセミナー申込みされた方の個人情報:サービス実施とメールマガジン配信のため
お問い合わせされた方の個人情報:お問い合わせに対する回答のため
アフィリエイターの個人情報:アフィリエイターへの連絡や報酬支払いのため
採用応募者・就労された方に関する個人情報
当社の採用に応募された方の個人情報:当社採用業務における応募者対応のため
当社に就労された方の個人情報:人事労務関連業務における従業者対応のため
3.個人情報の適正な取得
当社では、個人情報の取得は、適法かつ公正な手段で行います。
4.個人情報の提供
当社は、次の場合を除き、お客様の個人情報を第三者に開示または提供しません。
お客様の同意がある場合
法令に基づく場合
人の生命、身体又は財産の保護のために必要であって、お客様の同意を取ることが困難な場合
利用目的の達成に必要な範囲で、個人情報の取り扱いを委託する場合
合併、会社分割、営業譲渡その他の事由によって事業の承継が行われる場合
当社は、上記(1)に関わらず、お客様へのサービス提供、お問い合わせ等への対応に関して、当社の関係会社や代理店より対応させて頂くことが適切と判断される場合に、お客様の住所、氏名、電話番号等を当該関係会社等へ提供することがあります。この場合、お客様は当社に対し当該関係会社等への個人情報提供の停止を請求することができます。
5.個人情報に関するお問い合わせ
お客様の個人情報の開示・訂正・削除等に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
6、その他の事項
1. アクセス情報について
当サイトでは、より良いサービスをご提供させて頂くために、アクセスログ情報を取得する場合がございます。予めご了承下さい。アクセスログの取得はお客様の個人情報を特定することを目的としたものではありません。
2. クッキーについて
当サイトでは、より快適にご利用して頂くために、サイトの一部でクッキー (Cookie)を使用しております。クッキー及びIPアドレス情報については、それら単独では特定の個人を識別することができないため、個人情報とは考えておりません。なお、クッキー情報については、ブラウザの設定で拒否することが可能です。
ブログカテゴリー一覧
執筆者一覧
『THE GO-GIVER』著者
人材開発会社バーグ・コミュニケーションズ代表
経営コンサルタント
『THE GO-GIVER』公式サイト運営責任者
寿コミュニケーションズ㈱ 代表取締役