From 安永周平
先日、仲良くさせてもらってる河合さんから(株式会社アクティビスタ代表取締役)から「メルマガを始めようと思っています」という話がありました。営業として伝説に残る記録を叩き出し、TwitterやFacebookなどのSNSも有効活用し、Zoomを使ったオンラインセールスでも成果を上げ続ける河合さんが、さして新しいツールでもないメルマガを始める…と言うのです。
今も成果を上げ続けるメルマガ
ただ、それだけメルマガはメリットが多いのです。ご存知のように、うちでは日々こうしてメルマガを発行しています。最近はFacebookやTwitterなどのSNSも僕らの生活に浸透しているので、もしかすると「メルマガなんて時代遅れなんじゃ?」と思う方もいるかもしれません。しかし、僕は今もなお、メルマガはビジネスにおける強力なツールだと思っていますし、WEB上では最強だと思っています。
SNSやチャットなどのデジタルツールも随分と普及して、多くの人が使うようになりましたが…それでもそれでも電話と同じレベルで広い年代で幅広く使われているツールはメールくらいでしょう。そもそもSNSのアカウントを作るにも、チャットのアカウントを作るにもメールアドレスが必要ですからね。
顧客を創造し、維持すること
また、ドラッカーが「ビジネスの目的は、顧客を創造し、維持すること」と言う言葉を残していますが、この目的を達成するためにメルマガはとても効果的です。あなたもご存知のように、顧客・見込み客との関係を築くことができなければビジネスは成り立ちません。「今がチャンスです!」と煽って売り込み、短期的な利益ばかりを追うのはビジネスとは言えません。
そして、顧客との関係を維持するにはコミュニケーションが必須です。もっと言えば、コミュニケーションの頻度が多くなければいけません。店舗を持つビジネスをしていれば、日々お客さんと顔を合わせられるでしょうけど…昨今のコロナ禍で、それができずにビジネスが窮地に陥っている人も少なくないでしょう。これが、日々メルマガを書いているだけでお客さんとのコミュニケーション頻度が保たれます。
まぁもちろん、SNSも組み合わせて使うのがベストなんですが、オンラインでビジネスをしているのなら、メルマガを書かないのは非常にもったいないと思います。お客さんとコミュニケーションし続けることが、あなたのビジネスの基盤を作るうえで非常に大切ですし、メルマガはそれを続けるためのとても効果的・効率的な手段なのです。発送コストもかからないですから、ぜひすぐに始めてみてください。
メルマガを書くうえでのマインドセット
ちなみに、メルマガを書く時って「マインド」と「技術」が両方必要なんですけど…重要度が高いのは「マインド」の方です。「マインドセット」なんて言うと、精神論のような感じがして好きじゃない人もいるかもしれません。でも、どんなスタンスでメルマガを書くかは、読者の方々との関係に大きく影響を及ぼします。これ、結論から言えば、そんなに構えなくてもいいのです。
たとえば、営業先でプレゼンするのなら、基本的には間違いは許されませんよね。一発勝負で、その場ではダメだったら2度と話を聞いてもらえることはない…なんてケースもあるでしょう。ですから、入念な準備をして臨まなければいけません。ところが、メルマガってのはプレゼンじゃありません。メルマガってのは、言ってみれば”おしゃべり”なんです。
つまりは、あなたのトークライブみたいなもので、間違いがあってもいいし、失敗があっても大丈夫です。逆に、ちょっと間違いがあったりミスったりするくらいの方が、パーソはリティが伝わって親近感が湧いたりしますからね。もちろん、体系化されたコンテンツをメルマガに書いてもいいんですけど…あんまり気負い過ぎると続かなくなります。
続けることの方が大切
繰り返しますが、メルマガってのは読者とのコミュニケーション頻度を増やし、関係を深めていくためのツールです。これは、続けなければ効果がありません。だから、そんなに気合を入れずに気楽に書く方がいいんです。コンテンツ性の高い役立つ記事を書こうとか、完璧で隙がない記事にしようとか…そんなマインドセットでやってると、たぶん続きません。それよりも、ゆるくてもいいから続けていくことの方がずっと大切です。おしゃべり、なんですから。
というわけで、冒頭の話に戻るんですけど、河合さんがメルマガを始める…という話を詳しく聞くと、こと”営業向け”の内容については本当にゼロからのようなんですね。それで、試しに「うちでメルマガ書きません?」と提案したところ、快くOKしてくれました。そんなわけで、これから毎週水曜日に河合さんのメルマガをお届けします。ぜひ楽しみにしていてくださいね。
PS
ちなみにオフラインで関係を深めて紹介をもらう方法はコチラから
↓