新著、原稿の一部をお読みください!

FROM 河合克仁

河合克仁です。今日は朝一のお時間にお送りできず、すみませんでした。年末?年始!?に出版予定の営業本のラストスパートをしていましたが、想定よりもゴールが遠く、たどり着くまでに時間がかかってしまい、メルマガの原稿提出が遅くなってしまいました。申し訳ございません。

お詫びも込めて、新著の内容の一部を、まだ原稿の段階ですから、削除されてしまうかもしれませんし、表現方法もガラッと変わるかもしれませんが、メルマガ読者のあなたには、誰よりも先に(編集者さんにもまだ出していない原稿ですので、言葉通り一番に!)紹介させて頂きます。

営業ビギナー向けのレシピ本、こうすれば美味しく料理できます!のように、こうすればお客さまに喜んで頂け、ご契約確率が高まります!という、分かりやすく活用しやすい、どなたでもできるトークや捉え方を紹介させて頂く予定です。では、早速、どうぞ!

********************

Noと言われない7つの切り口

私たちの身の回りには、いつもちょっと無理だよ、急にそんなことを言ってきて。なんて感じながらも、つい周りの人が動いて、結果的に成果を残す人と、ちゃんと丁寧にやるべきことはやっているように見える。でも、なかなか思うような成果をあげられていない真面目な人がいます。後者は、果たして何をどうすれば、NOと言われなくなり、人が動いてくれるのか?

実は、このような現象は本当にちょっとした伝え方の違いにあるんです。

これから紹介する7つの方法は、人の何倍もNoと言われてきた私の経験の中から生まれた、一見無理そうに見える提案を簡単そうに、そしてたまにユーモアを交えながら伝えることで、相手が動いた実績があるレシピを選び抜いた7つの切り口です。

それもきっと、簡単でわかりやすく、すぐに使っていただけるものばかりだと思いますので、気に入ったものから、そうです、次のアポイントメントから活用してみてくださいね。

(中略)


2.エブリディ分割法(高額商品も日割りでイメージしてもらう)

実は、1日あたりペットボトル1本分の金額程度なんですよ!

私たちは、日常の小さな出費にはさほど気にせず、非日常の世界に一歩踏み出す比較的高額な体験や物の購入には慎重になり過ぎる傾向があります。そんな時にこの Everyday 分割法ってことは非常に効果的です。

例えば、35歳のビジネスマンAさんに英会話レッスン30万円の講座を提案するとします。


”人生100年時代ですから、少なく見積もっても65歳くらいは働きそうですよね。仕事が終わっても活用できる英会話スキルですが、30年間で試算しましょう。30年間で30万円の投資。1年間で1万円です。1年間は12ヶ月。10000円÷12ヶ月=約840円/月。支払いは、一括だったり分割ですのでもっと早く完了しますが、得たスキルは一生活用できます!”

このケースならば…


”1日ペットボトル1本どころか、1ヶ月に6本、言い換えれば、水筒を持つ習慣をつけるだけで、何も考えず明日もペットボトルをコンビニで買うお金が、未来の〇〇さんの人生を切り開いていく。3年間で分割いただいたら、ちょうど1ヶ月1万円弱。正にペットボトル1本分くらいのご負担で済みます。一度身につければ、自己学習でも維持しやすいですから、むしろ月1万円ずつ旅行費用も貯めていただき、実践練習という名の旅を楽しんできて下さい!”

ともフォローで伝えしましょう。これも、あらゆる商品、サービスに活用できます。裏を返すと、この手法でついあまり気にせず使ってしまっているお金、ありませんか。

858万円の携帯電話!?

そうです。あなたの携帯電話料金。何気なく使い、一度入ったプランを続け、少し古くなってきたかな、と感じたら最新機種に交換する。この金額を仮に一生涯支払う金額に換算すると、800万円を超えるようなコストになっている可能性もあります。(1万円/月 × 12ヶ月 × 65年間(15歳〜80歳) × 消費税10% =858万円)

これも家族4人で使っていたら、3000万円を超えるんです。裏を返せば、それくらい私たちの日常には不可欠となっているわけですが、これだけの費用を使っている感覚を持って携帯電話を契約している方は少ないでしょう。ですから、携帯電話を持っている方にはぜひEveryday分割法で…


”〇〇さんのスマホの料金と比べたら、30分の1程度ですので、ご心配なさらないでください!”
と伝えてみることも良いかもしれませんね。

********************

いかがでしょうか。これは、ある章の一部です。(7つ紹介すると、何十ページにもなってしまいそうですので^^;)この文章が採用されるのか?はたまた、より伝わりやすい表現になって書籍に掲載されるのか!?

他にも…

・Noを知れば、Noは怖くない!5つのNoを徹底分析。その傾向と対策。
・お客さまが”動く”2つの動機と3つの判断基準
・人の力を借りる究極のスキルT-upの7段階

などなど、メルマガで紹介していることはもちろん、僕の営業人生を棚卸しして、凝縮させた内容にしております。ぜひ、楽しみにお待ちいただければ幸いです!

追伸:営業の本を書いているというよりも、人生の振り返りをしている感覚になりますね。やっぱりこのメルマガ読者さん、もしあなたが営業ビギナーでしたらあなたに!営業マスターでしたら、あなたの後輩に読んでいただける、そして使えた!売れた!お客さまに喜んで頂けた!と仰って頂けるように、精進します!!

-PR-
現在、こちらの書籍が無料でゲットできる特別キャンペーンを実施中です…

この記事の執筆者

1982年生まれ。愛知県豊橋市出身。時習館高等学校から筑波大学体育専門学群へ進学。陸上競技からアイススケート部(スピードスケート)へ転身し、キャプテンを務め、国体へ出場。全国国公立大学対抗戦では総合優勝を果たす。

卒業後、人材教育コンサルティング会社へ就職。第二創業期だった社内で頭角を現し、5件の新規契約を50週連続という、現在でも破られない実績を打ち立てる(歴代営業記録を6倍更新)。2014年に独立し、2015年に株式会社アクティビスタを設立。

”みらいをつくるきょういく”をテーマに、人材採用と育成支援というテーマで、子供から経営者まで幅広い層を対象にした事業を展開。現在、筑波大学にて、キャリアデザイン担当の非常勤講師、内閣府、地方創生推進事務局拝命の地域活性化伝道師も務める。