FROM 河合克仁
おはようございます!河合克仁です。
今日は、今僕が取り組んでいる2つの活動についてシェアさせて下さい。『渋谷ヒカリエ8階での書店開設』と『NPOのジャパンハートさんの応援』です。結論を先にお伝えすると…
①11月26日(金)15時〜18時で店番に入るので、遊びに来ませんか?
②詳細はコチラ下記。ぜひ、一緒に活動しませんか?
です!どちらの活動も、目的は同じなんですが、「自分の目で見たもの、自分で体験して良かったものを伝えきりたい」ということです。僕はまだまだ煩悩がたくさんあり、稼ぎたい気持ちもあります笑
そのような中でも、振り返ってもこのような素晴らしいご縁、運、ご紹介で営業活動を広げていける力を何に活かしたら、自分も縁ある人も喜べるのか、を考えることがあります。その答えが、良いものを伝え切りたい、ということなのかな、と最近感じています。
まずは、渋谷ヒカリエ8階の書店について。
数十人が「棚主」となって、共同で運営するシェア型書店。棚や運営をシェアすることで、一人一人にかかる金銭・時間といったコストの分散を図り、様々な方に“本を選び、本を売る”ことを楽しんでいただく体験を提供する施設です。
書店名は“渋谷◯◯書店”。〇〇には、だれでも本屋さんになることができ、どんな偏愛のテーマでも、ジャンルでも対応できるような余白があり、可変的でありたいという想いが込められています。現在、僕は棚主として、「渋谷”心の”書店」を開いています。
それは「心の学びを1人でも多くの方に届けたい」という想いがあったからです。僕は、この10年間でたくさんの”成功者”と言われる方々に会う機会に恵まれました。しかし、偉大な成功者や億万長者になったとしても、悩みはあって、幸せってなんだろうね、、、という話を何人からも聞いてきました。
そんな方々のお話聞いて、”幸せ”を感じる「心」の整え方をできる限りシンプルに、そして再現性が高い方法を伝えたいと思いました。それに加えて、昨年、サンガ出版から出版させていただいた『世界中のエリートが実践する心を磨く11のレッスン』が絶版になり、心の学びが届けるべき人に届きにくい状態となったからです。
最近まで、Amazonやメルカリでは、中古でも2〜3倍程度の(一時は1万円を超えるような時期もありました)値段で取引されています。少しでも早く、心の学びを届けるべき人に届けたい、その想いが、僕が書店をはじめた大きな動機となりました。
11月26日(金)には『渋谷〇〇書店』にて店番をします。店頭に立ち、直接お客さまとコミュニケーションを取りながら、心の学びや本をお届けできればと思っていますので、是非、お越しください!
2つ目の活動は『THE GIVER PROJECT』です。
『THE GIVER PROJECT』とは、現在は30冊以上の本を出版する著者でもありながら、編集者時代には1100万部の本を手掛けた長倉顕太さんと立ち上げた、社会貢献事業を行うチームのことです。
第一弾は、先日シェアもさせて頂いた吉岡秀人先生が立ち上げられた、日本発祥の国際医療NGO『Japan Heart(ジャパンハート)』さんの活動を支援させていただきます。まさに、このプロジェクトは、このメルマガ読者のあなたのためのプロジェクトのようなものです笑!なぜか?貢献することで、学び成長し、応援の輪を広めることの実践編だからです。
”最も損することが多いのがGiver。でも、最も得る人もGiverである。”
これは書籍”GIVE &TAKE”の中の言葉だったと記憶しています。僕の中では、”喜んでもらえる喜びこそ一番嬉しいこと”なんだと、吉岡先生たちを応援させて頂いたり、手弁当で学生向けにお話をさせて貰ったり、何より目に入れても痛くない娘たちの喜ぶ姿を見て感じています。(親バカすみません)
冒頭お伝えした通り、まだまだ”自分が稼ぎたい、美味しいもの食べたい!”。僕もそう思います笑そんな中でも純粋に、喜んでもらいたい人に喜んでもらえるって、嬉しいもんですよ。それをあなたのビジネス活動でも行ったら、自分もお客さまも喜べますよ!
そして、心配しないで下さい!喜んでもらうことを徹底すれば、ちゃんと数字もついてきます!と伝えたいです。そして、その活動の一つがこの『THE GIVER PROJECT』です。現在は、ジャパンハートの活動の認知を広げ、より多くの寄付金が集まる仕組みをつくるために、ジャパンハートのポスターを貼らせていただける場所を全国規模で活動し、3週間で450枚ほどのポスター掲示を進められました。
ぜひ、メンバーになって下さい!参加はコチラから!(無料でご参加いただけます)
営業の仕事は、良いものを目の前のお客さまにきちんと伝えきることです。営業力とは、言い換えれば、良かったものを伝えきる力。
『渋谷〇〇書店』や『THE GIVER PROJECT』では、僕自身の目で見たもの、僕自身が体験して良いと感じたものを伝えきっていきたい。心から素晴らしいと思える活動やプロジェクトを応援したい。そんな活動やプロジェクトを応援できる場や機会をつくっていきます。
紹介で何かを成し遂げていく秘訣があるとするならば、自分が良いと心から言えるものをお勧めし続けることです。コミッションの大小や、もっと言えば自社商品の有無に関わらず。それが、本当に目の前の人の役に立てたり、求めていることならば、必ず。
紹介営業についても、このプロジェクトの中でしっかり伝えていきますので、ぜひ!
追伸:
”良い活動”がキレイゴトや机上の空論で終わらないように、しっかりとした数字や仕組み化することを通した持続可能な活動を最近特に意識しています。年末年始にかけては、オンラインプログラム作りや出版(2022年春にはなんとか!)含めて、挑戦を楽しんでいきます!
-PR-
与えることでビジネスが成長する人の共通点とは?↓