FROM ボブ・バーグ
私が好きなトピックの1つに、「対人関係のスキル」がある。こうした対人関係のスキルとは、仕事や人生における成功と失敗を分ける重要なファクターになるものだ。それと同時にこのスキルは、”ただの成功”と”すばらしい成功”とを分ける要因にもなっている。
なぜ対人関係のスキルが重要なのか?
対人関係のスキルは、これまでの人類の長い歴史でも重要視されてきた。ただ、今日において特にこれが重要なのは、技術革新によって商品やサービスの違いがなくなりつつあるからだ。
つまり、商品そのものや価格など、購入の判断材料として大きな差がない場合、実際に買ってもらえる、あるいは知り合いを紹介してもらえるのは、目の前の相手の心を掴んだ人間になる。
そう、ハイテク化が進めば進むほど、私たち人間は、以前よりもずっと人と人との「つながり」を意識し、人間臭いつながりを求めるものだ。だからこそ、特に対人関係のスキルの重要性が増している。
これからの時代に必要なスキル
こうした状況を鑑みて欲しい。察しのいいあなたならお分かりいただけると思うが、単に専門技術があれば成功できるわけではなく、「専門性や専門技術があって初めて成功への道を歩み始められる」ということなるだろう。
ゆえに、対人関係のスキルを発達させ、それを正しく用いることでほかの人に影響を与えられるような人こそ、ビジネスにおいてもプライベートにおいても、大きな成功を手にする可能性が高い人であると言える。
さて、そのうえで重要なポイントは、私たち人間が感情的な生き物だということだ。なかには「自分は論理的な人間だ」と主張する人もいるだろう。
まあ確かに、論理的に考えて判断を下している場合だってときにはあるかもしれない。ただ、こうしたトピックを掘り下げれば掘り下げるほど、私たち人間は重要な決断の多くを感情的におこなっていることに気づくことだろう。
デール・カーネギーの金言
事実、デール・カーネギーの有名な著書、『人を動かす』には、こんなことが書かれている。
「およそ人を扱う場合には、相手を論理の動物だと思ってはならない。相手は感情の動物であり、しかも偏見に満ち、自尊心と虚栄心によって行動するということを、よく心得ておかねばならない。」
なるほど、私たちはやはりエモーショナル…感情的な動物なわけだ。ならば、対人関係のスキルやそれに付随する知識を習得することは単なる知っておいたらいい知識でもなんでもなく、今日の仕事や人生においては必修科目ですらあると言えるのでないだろうか。
-PR-
期間限定でビデオ講座:仕事を楽しむためのヒントを公開中↓