FROM 河合克仁
おはようございます!ランニングを始めたのに、夏休みの家族旅行で、朝夕とバイキングを楽しんでいたら体重が増えてしまっている河合克仁です。今は、68kg。8月中には65kg台を目指し、9月中旬に1回目の競技会にエントリーします!
さて、今日は、先週からお伝えしている『応援される人が持つ3つの特徴』の2つ目をお伝えしていきます。先週は、応援されるために必要な”応援される人が身に纏う雰囲気”についてお伝えしました。
実は、この雰囲気を身に纏うだけでも、応援される頻度はグッと増えていきます。1つ目の特徴を身に付けてこそ、これからお伝えする2つ目の特徴も威力を発揮していきますので、先週号を見逃した方は、是非こちらからからご覧ください。
では、早速いってみましょう!
2つ目の特徴、それは『気遣い力が高い』
これまでのGO-GIVERメルマガでも、何度も何度も口酸っぱくお伝えしてきた「気遣い力」。それくらい気遣いは重要だということです。言ってしまえば、応援される人は気遣い力がとても高い人です。常に周りの状況をよく観察しているため、ちょっとしたことによく気が付きます。
僕自身、15年営業をしていく中で、たくさんの素晴らしい方々とお会いさせていただいてきました。そこでわかったのが、超一流の方ほど気遣い力が高いということ。オーナー経営者などの超一流の方々は、スキルや肩書よりも気遣いや配慮などの細かいところをよく見ています。ご自身が気遣いできるからこそ、相手の気遣いにも敏感なのです。
気遣い力を高めるための秘密
気遣い力を高めるためには、常に相手が求めていることを考え、そのお手伝いを買って出ることです。
喉が渇いていそうか?そうならば、コーヒーを好まれるか?お水を好まれるか?コーヒーならば、ホット?アイス?ミルク入れる?入れない?ホットでも、飲みやすいぬるめが良いのか?熱めがいいのか?
あなたの大切な1人からでいいので、徹底的にその人の好みや求めていること、公私共に困っていることや夢、目標を知ることから始めてみて下さい。
「アッパーマーケットを開拓したい!」ならば、気遣い力は必須
これから、一流の方の力になりたい、アッパーマーケットを開拓したい!ならば、気遣い力は必須です。たくさんのお叱りや失敗から学んだことを一つ一つ確実に改善していくことで気遣い力が高まっていきました。
ここは、特にキャリアが浅い人ほど磨くことをオススメします。それはなぜか?理由は、チャンスの与えられ方が100倍以上変わるからです。100倍、これは大袈裟な誇張表現なんかではありません。
恐らく、2倍とか10倍の差では利かないでしょう。声が掛かる人はとことん声がかかる。営業で言うならば、紹介される。一方で、声がかからない人は、全く声が掛からない。言葉通り、雲泥の差です。
トークやプレゼンを磨くよりも…
まずはあなたの身の回りで成果も挙げ、かつ、人としても尊敬できる人の鞄持ちをさせてもらうこと、オススメです。トークスキルやプレゼン技術を磨く前に徹底的に気遣いを磨きましょう。
追伸①:いつでもできる気遣い力を高めるその2は、エレベーターで1番に乗って、他の方にも、”何階に行かれますか?”とエレベーターガール/ボーイを行い続けてみて下さい。日頃から、自分自分ではなく、誰かのために、些細なことでもできることをする、の習慣トレーニングになりますよ!
追伸②:先週もご案内した、8月30日の無料セミナーでも先週、今週、そして来週にわたってメルマガでも伝えている”応援される人”についてもオンラインライブでお伝えします。ぜひ、ご参加下さいませ!
-PR-
こちらも気遣い力を高めるうえで効果的です…↓