原点回帰:40才の誕生日に思うこと

FROM 河合克仁

おはようございます!今日で40歳になった河合克仁です!自分が40代なんて信じられない…と思っているのは多分、自分だけだと思いますが笑。年齢に相応しい1年にできるように、公私共に挑戦を楽しんでいきます!

”信頼残高による複利効果

最近、有り難く、不思議とお声がけいただくことが増えています。特段、行動を変えたわけではないのですが、ふとある方から、”信頼残高の複利が効いて来ているんじゃない!?”と言われて、嬉しい気持ちと、確かにそんな考え方、できる!と感じました。

このメルマガの哲学、”与える人が与えられる”というGo-Giver Wayですが、今更、僕が声を大にして言うのもなんなのですが、本当にそうだなぁ〜と実感することが多いです。


・紹介が欲しければ、先に相手にできることを考えたり、紹介できる人を見つけて先に相手に紹介する

・迷っている人がいたら、なんとかクロージングするのではなく、一緒に解決策を見つけるお手伝いをする

・困っている人がいたら、自分が扱う商品/サービスで貢献できれば、しっかり提案。そうでなければ、上記にも通じますが、自分の商品/サービスに関わらず、ベストを紹介する

与えることが信頼残高を貯める

僕はいっぱいいいことをしているから、与えられているんですよ!と言うことを自慢したいなんて思いは、1%くらいしかありません(ゼロといえば、嘘になっちゃうかな、と思い^^)

ついテクニックや、バーター(等価交換)、何ならできるだけ多めにもらおうとしてしまうのが、私たちですよね。(僕もそんなことが頭をよぎること、よくありますwすみません。)

しかし、そんな時こそこの”Go-Giver Way”に立ち返ると、自然と自分の取るべき行動がクリアーになると思うんです。

与えることによる唯一の壁(課題)

一つだけ、立ちはだかる壁(課題)があるとするならば、”時差”。言い換えれば、”させてもらったGIVE”から、”還(かえ)って来るGIVEN(与えられること)”には、かなりの時差があります。最長、恐らく50年くらい。(僕は30年くらいまでしか体感はありませんが、恐らくこれくらいかな、と。)

大量行動で、”ちょっとの無理で、させていただけることはさせていただく”をどれだけできるか。改めて、バイブルであるボブさんの本を読み返して、原点回帰の大切さを実感しています。

自戒を込めてですが、調子がいい時こそ、事故は起こりやすい。それは、つい身近な方に甘えがちになってしまったり、案件が増えているが故に、時間がかかったり、抜け漏れが出やすかったり。

何だか誕生日エントリーで、最近の”河合”と言うような雑感になってしまいましたが、改めてボブさんが提唱くださっていることの実践に励もうと思える、そんな今日この頃です。このメルマガをスタートして、丸2年くらいが経っています。続けられているのは、読者であるあなたがいて下さるお陰です。

いつも、本当にありがとうございます!引き続きも、どうぞよろしくお願い致します。

追伸
誕生日は宣伝していいと聞いたので(誰に笑?)、心から尊敬し、応援しているNPO法人ジャパンハートさんのサイトURLを貼っておきます。ぜひ、ご覧ください!そして、ご寄付も!

追伸2
下心があるお願いでしたら、、、”ゼロストレス営業を読んでまだレビュー書いてなかった!という方は、ぜひAmazonレビュー記入、お願いします^^!

-PR-
現在、営業力がアップする特別ビデオを期間限定で公開中♪

この記事の執筆者

1982年生まれ。愛知県豊橋市出身。時習館高等学校から筑波大学体育専門学群へ進学。陸上競技からアイススケート部(スピードスケート)へ転身し、キャプテンを務め、国体へ出場。全国国公立大学対抗戦では総合優勝を果たす。

卒業後、人材教育コンサルティング会社へ就職。第二創業期だった社内で頭角を現し、5件の新規契約を50週連続という、現在でも破られない実績を打ち立てる(歴代営業記録を6倍更新)。2014年に独立し、2015年に株式会社アクティビスタを設立。

”みらいをつくるきょういく”をテーマに、人材採用と育成支援というテーマで、子供から経営者まで幅広い層を対象にした事業を展開。現在、筑波大学にて、キャリアデザイン担当の非常勤講師、内閣府、地方創生推進事務局拝命の地域活性化伝道師も務める。