-
焦点を絞るべきは相手の〇〇
FROM ボブ・バーグ 顧客になってくれそうな、あるいは見込み客を紹介してくれそうな人と出会ったら、自分の話をするのではなく、「相手」や「相手の仕事」のことを聴くことに徹しよう。なぜなら、つまるところ、人は「自分のこと」に1番興味を持っている... -
アパレル店員の声かけが苦手
FROM 安永周平 「何かお探しですかぁ〜?」 そう言いながら、店員が近寄ってきました。その日は、特にお目当ての物があったわけではありません。たまたま立ち寄った店で「いい服が買おうかな」ぐらいの気持ちいたのですが、僕が商品の並ぶショーケースに... -
第3者の声がもたらす効用
FROM ボブ・バーグ ちょっと考えてみて欲しい。私、ボブ・バーグが、自分の商品をあなたに買ってほしい場合、次のうちどちらが効果的だろうか? 【あなたの説得力を高めるには‥?】 1.私自身が、自分の商品がいかに優れているかを伝える 2.あなたの友... -
Amazonが勝ち続ける理由
FROM 安永周平 僕自身、ネットで物を買う時は、まず「Amazonで検索する」というのがお決まりのパターンとなっています。というのも、購入までのプロセスが簡単ですし、本をよく買う人には本当に便利だからです。この「プラットフォーム」によって、Amazon... -
もらうより相手に与えるべし
FROM ボブ・バーグ ウォレス・ワトルズは1910年に刊行された著書『富を「引き寄せる」科学的法則』(山川亜希子、山川紘矢訳、角川文庫)の中で富を引き寄せる法則について次のように言っている。 “どんなときでも、受け取る「金銭価値」以上の「利用価値... -
最近、お客様が増えた理由
FROM 安永周平 きっとあなたも経験があると思うのですが、人から面と向かって褒められた時に「なんか嘘くさいな」とか「お世辞だろうな」なんて思ったことはありませんか?場合によっては「何か裏があるんじゃないか?」と勘ぐったりすることも。 その一... -
奉仕と稼ぐことは矛盾する?
FROM ボブ・バーグ 最近フライト中に、スティーブン・K・スコットの「The Millionaire’s Notebook」という本を読んでいた。その本では裕福になるための成功法則について書かれており、財布だけではなく心も重要であるといった内容だった。 隣の席に座って... -
「お客様のために値引き」という嘘
FROM 安永周平 先日、お世話になっている福一不動産の社長である古川隆さんの書籍『売りたかったら、売り込むな!』を読んでいた時(※この本、自らが営業をしている社長さんには本当にオススメです)、とても興味深い話が載っていました。「値引き」や「... -
使われてしまう人々の特徴
FROM ボブ・バーグ よく「仕事や人生における成功の15%は専門技術によるものであり、残りの85%は人間関係によるものだ」と言われている。デール・カーネギーも、自身の著書の中で同じようなことを言っているが、これはもちろん「専門技術や才能がどうでも... -
2年後、人工知能はどうなる?
FROM 安永周平 @大名のオフィスより… 2018年がスタートしております。まだまだ先の話だと思っていた2020年の東京オリンピックが、気がつけばもう2年後に迫っています。そして、今年は「平成」の最後の年。5月頃に新元号が発表され、2019年の元旦からス...