-
誰も教えてくれない「お金の話」
FROM ボブ・バーグ 私とジョン・デイヴィッド・マンとの共著である『THE GO-GIVER』の中で、「価値の法則」として、「あなたの本当の価値は、どれだけ多く、受け取る以上のものを与えるかによって決まる」と紹介した。 【”価値”と”価格”に対する大きな誤解... -
放置してはいけない「弱み」とは
FROM 安永周平 よく、自己啓発の本には「弱みを改善するのではなく、自分の強みを伸ばせ」と言ったことが書かれています。自分の不得意なことを改善して、どんな分野においても平均的な能力をもった人間になるのではなく、自分が得意なことを伸ばして、他... -
涙もろい人は上手くいく?
FROM ボブ・バーグ 他人に対しての「共感力」を高めることは、人間関係を構築する上で非常に重要だ。というのも、人間関係の技術をマスターすることは、リーダーとして、営業パーソンとして、そして家族をはじめとしたプライベートでの人間関係においても... -
選挙活動に見る営業のヒント
FROM 安永周平 今週末に衆院選を控えた現在、多くの方が街頭で演説をしています。特に駅近くやスーパーの前などで多いのは、有権者のうち結構なボリュームを占める会社員や主婦層に向けてメッセージを発信しているのでしょう。政治への関心があまり高くな... -
無料広告されまくる男の秘密
FROM ボブ・バーグ あなたが営業としてのキャリアの中でもし「GIVER」を体現していれば、あることに気付くだろう。 それは”見返りを求めずに、相手に何かを与えようとすればするほど、結果として多くの見返りを得ることができる”ということだ。 これの良い... -
どうすれば相手に気に入られるか?
FROM 安永周平 【「どうすれば相手に気に入られるのか?」】 これは営業における永遠のテーマかもしれません。これができれば、既存のお客様はもちろん、新たに出会った人から商品を買ってもらえる可能性も高くなりますよね。そして同時に、これこそが、... -
与えすぎは自信がないから?
FROM ボブ・バーグ では、引き続き受容する力ついて話をしよう。 前回、”私たちはなぜ受け取ることが困難なのか?”という点に着目してきた。主に議論は2つにまとめることができるだろう。 1つ目は、世間やメディアがもたらす多くの誤ったメッセージが氾... -
じゃあ貧困で幸せが買えるのか?
FROM 安永周平 昨日、ボブとある男性の対談を聞いていたのですが…聞けば聞くほどに、僕らは小さい頃から「お金」について学ぶ機会が少なかったなと感じます。学校では商売やお金のことについては、まぁーーー教えてはくれませんからね。ところが、社会に... -
”報酬を受け取れない”理由
FROM ボブ・バーグ 私とジョン・デビッドマン氏と共著である『THE GO-GIVER』の中で第5の法則「受容の法則」を明かした。私たち両者は、絶えずこの第5の法則について議論している。なぜなら、この法則を皆さんが真に理解してもらえれば、大きな革新をも... -
「与えられない人」の共通点
FROM 安永周平 今年の2月頃のことなんですが、独立してから1件だけ広告文(セールスコピー)を作成する仕事を受けたことがあります。時期的にこの『THE GO-GIVER』の事業を立ち上げたばかりの頃でしたから、本当は受ける余裕なんて全くなかったのですが...