-
[3/3]紹介の持つ7つの利点
FROM ボブ・バーグ さて、お待ちかね。前々回、前回からの続きだ。紹介の利点、最後の2つについて解説しよう。 【利点6: 紹介元は、あなたへ義理を感じ、紹介を与え続ける。】 少し奇妙に感じた方もいるのではないだろうか?なぜ紹介を回す側が、紹介... -
日本人を動かす言葉
FROM 安永周平 ちょっと想像してみてほしい。 今、世界各国の人々が乗った豪華客船が沈没しかかっている。しかし、乗客の数に比べて、脱出ボートの数は足りない。そのため船長は、沈みゆく船から乗客の命を救うために、海に飛び込んでもらわなければなら... -
[2/3]紹介の持つ7つの利点
FROM ボブ・バーグ さて、前回の続きだ。今日は紹介が持つ7つの利点の後半を解説しよう。 【利点4: 何もしなくても、紹介ベースの営業マンにポジショニングできる。】 別の言い方をするなら、紹介で得た見込み客は、すでに「鍛えられて」いるというこ... -
[1/3]紹介の持つ7つの利点
FROM ボブ・バーグ さて、前回予告した通り、今日は紹介が持つ7つの利点を紹介しよう。まず最初の3つは、私の友人、ビル・ケイツにご教授いただこう。 ケイツは世界的にも名の通った紹介の権威で優れた本も書いている。(※残念だが日本では出版されてい... -
生保レディの猛プッシュ営業
FROM 安永周平 2ヶ月ほど前のことだ。仕事中にトイレに立ち、オフィスを出て廊下を歩いていると、廊下に立っている若い女性が微笑んできた。可愛らしい女性だ。新手の逆ナンか?って、そんなことがあるわけもなく…まぁその場は会釈して通り過ぎた。 トイ... -
MDRTで講演をした時の話
FROM ボブ・バーグ 私は有名企業に招かれて講演を行なうことも多い。売り込みの回数と成約率が業績に直結するタイプの企業では、社員や営業マン、アドバイザー、コンサルタント、代理人は日々セールスに精を出している。そして、私は彼らの元へ行くたびに... -
“システム”を持たないあなたへ
FROM ボブ・バーグ 紹介の連鎖が起きるには「システム」の存在が極めて重要となる。ここで、次の疑問に答えを出しておこう。それは… 【「システムってそもそも何?どこが凄いの?」】 という疑問だ。これはしっかりと理解しておく必要がある。システムの... -
名刺は何の役に立つのか?
FROM ボブ・バーグ 「人脈作り」と聞いて、多くの人が思い浮かべるのは、出会った人に手当たり次第に名刺を渡してまわる行為だろう。そして多くの場合、名刺を強引に押しつけながら口にするのは、「何かあればご連絡ください。一緒に仕事をしましょう。」... -
残念なクリーニング屋さん
FROM ボブ・バーグ 私の住んでいる町に、あるクリーニング屋がある。社長も社員も素敵な人たちで、いい仕事をしようとしているのはよくわかる。しかし、残念ながらその努力は実を結んでいないようだ。 私は彼らと知り合いだし、気に入っているし、信頼し... -
「この人」から買う3つの理由
FROM ボブ・バーグ 昨今の消費者は、ひと昔前とは明らかに違う。学び、経験を積み、用心深くなっている。そして、消費者保護のための法律も増えている。 中でも最大の変化は、あなたの顧客となる人間が、以前よりもずっと「つながり」を重視するようにな...