-
営業が苦手な人ほど得意に化ける
FROM 河合克仁 おはようございます!河合克仁です。今日は、営業に苦手意識を持っている方は必見です!営業苦手は武器になるということをお伝えしていきます。では、本題に入っていきましょう。 【営業嫌いは相手に嫌な思いをさせない】 早速結論からお伝... -
会社から給料もらってる人いる?
From 安永周平 このメルマガを読んでいるくらいだから、きっとあなたは「人生は一生勉強」と思っているだろう。勉強とは何も学生がするものではなく、社会人になってからも続けるものだ。学生の仕事は勉強だが、社会人も毎日が勉強。勉強は両者の共通点。... -
与えても結果がでない人の特徴
FROM ボブ・バーグ しばしば、私は「価値」について論じることがある。この「価値」と混同されやすいのは、価格という概念だ。価格とは数字であり、有限であり、金額の多い少ないであり、それ以上でもそれ以下でもない。一方、価値とは相対的なものであり... -
レジのおばちゃんも見込み客
FROM 河合克仁おはようございます!月間走行距離が12月12日で100kmを超えた河合克仁です!今年の振り返りをするにはちょっと早いですが、”ランニング習慣”が身についたことは、2022年の大きな変化の一つでした。 あなたの2022年はいかがでしたか?まだ、18... -
自分の足の肉を割いて食べる人
From 安永周平 世界最高のリーダー論として知られる中国古典『貞観政要』に、こんなことが書かれてある。 「君主は、人民の生活の安定を心がけなければならない。人民から重税を取り立てて自分が贅沢をするのは、あたかも自分の足の肉を割いて、自分の腹... -
意見の相違を解消する鍵
FROM ボブ・バーグ 突然だが、自分が何かしらの (概念、アイデア、哲学、商品・サービス、宗教、所属政党など) を信じているとしよう。となると、自分の方が正しく、同意しない人は間違っていると思うことは自然なことだ。 【あらゆる場所で蔓延る口論の正... -
お客さまからの質問には答えない
FROM 河合克仁 おはようございます!初出版、”世界中の億万長者がたどりつく「心」の授業”からちょうど4年が経って、感慨深いなぁ、と振り返っていた河合克仁です。 この出版がなければ、このメルマガの執筆にもたどり着かなかったり、あなたにメッセージ... -
「分業すれば解決する」という幻想
From 安永周平 「1人で全ての業務をこなすのは効率が悪いので分業するべきだ」という意見がある。あるメーカーがコンサルタントに依頼して「工程管理」の制度を作った時の話だ。外注や仕入れを行う資材課の業務を分割し、計画係、推進係、記帳係という3... -
部下の成長を促す3つの要素
FROM ボブ・バーグ ロチェスター大学のエドワード デシ教授とリチャード ライアン教授らは、自己決定理論(Self-determination theory(SDT))と呼ばれる概念を提唱した。自己決定理論とは、人の成長において、報酬や罰といった「外部的」な動機づけでは... -
弱みは隠さない。素直にさらけ出す
FROM 河合克仁 おはようございます!ブラックフライデーで、リカバリー関連グッズとトレーニングウェアをゲットし、毎日Amazonから荷物が届いている河合克仁です。強く、そして健康に磨きを掛けます笑! さて、本日は、弱みをさらけ出すことの大切さについ...