-
『営業が苦手!』は武器になる
FROM 河合克仁 おはようございます。河合克仁です。何度かお伝えした初の単著、『ゼロストレス営業(すばる舎)』お陰様で、発売3日後に即重版(初版も少なくないのに、期待頂けて、本当にありがたいことです。)もしていただき、想定以上の上振れで発売後... -
感情と上手に付き合うべき理由
FROM ボブ・バーグ かの有名なデール・カーネギーは、かつてその著書の中でこう言っている。それは… 「人間を相手にするときは、人間が論理的な生き物でなく感情的な生き物であることを忘れるな」 というものである。さて、人間が感情的な生き物であると聞... -
トイレ掃除に何の意味がある?
From 安永周平 これは、広島県のある高校で実際にあった話です。この高校の荒れっぷりはハンパじゃありませんでした。校内暴力は日常茶飯事、学級は崩壊し、入学者の半数近くが中退するといった有様でした。もちろん校内はゴミだらけ。教室の床の上に教科... -
エゴと正しさの意外な関係性
こちらではボブ・バーグ自ら講師となって他者が喜んで動いてもらうための影響力のヒントについて解説します。 ポイントは・・・ ・エゴと正しさの意外な関係性 ・認知的不協和とは何か?ボブ・バーグ自らが経験した認知的不協和とは? https://youtu.be/HI... -
競合他社は多い方がいい?
From 安永周平 きっとあなたも1度くらいは「ブルーオーシャン戦略」という言葉を聞いたことがあるでしょう。「ブルーオーシャン」とは、競争相手のいない未開拓の市場という意味で、フランスのビジネススクール・経営大学院であるINSEAD(インシアード)... -
提案を見極める効果的な基準
FROM ボブ・バーグ 「時にはノーと言うことを学び、自らを制御することもまた大切だ」 コカ・コーラやIBMなどアメリカの一流企業のコンサルタントとして活躍したジム・ローンの実質的な右腕として活躍したカイル・ウィルソンはこう述べている。実に示唆... -
やってはいけない!営業の「さしすせそ」
FROM 河合克仁 おはようございます!久しぶりに本気で、もちろん真心を込めて、書籍(4/15出版の『ゼロストレス営業』(すばる舎)”営業活動”をしている河合克仁です^^ あれこれ語るよりも、行動で示す!が一番大切だと思っていますので、とにかく今は”必... -
平凡な人を非凡な人物に変える魔法
FROM ボブ・バーグ 「ある人を平凡と見るか非凡と見るか。これによって水はワインにワインは水になる」 【普通の水をワインに変えたキリストの奇跡】 聖書にはイエス・キリストが普通の水をワインに変えたというエピソードがある。しかし、これと同じよう... -
お客様に警戒される理由
From 安永周平 突然ですが、営業をしているあなたに質問です。 【「昨日、何人と会いましたか?」】 この質問、メットライフ生命で13年連続トップの成績を収めた辻盛英一さんが、営業マン向けの研修でよく受講生に向かってする質問なのだそうです。すると... -
何者でもない人が影響力を持つ4条件
こちらではボブ・バーグとリーダーシップの権威であるダン・ロックウェル氏との特別対談コンテンツをご紹介します。 ポイントは・・・ ・何者でもない人が影響力を持つための4条件 ・ダン・ロックウェル氏が考えるGO-GIVERと影響力の関連性とは? https://...