-
強いリーダーVS正直なリーダー
今回はボブ・バーグとコカコーラやIBMなどの企業をクライアントに抱えるビジネスコンサルタント、ジョー・キャロウェイ氏との特別対談コンテンツをご紹介します。 ポイントは・・・ ・「オーセンティシティ(自分らしさ、本物らしさ、真実らしさ)」と呼ば... -
主婦に調味料が売れない理由
From 安永周平 化学調味料に「イノシン酸」というものがあります。1960年代になるまでは、昔からグルタミン酸ソーダが使われていましたが、新しいものとしてイノシン酸が登場しました。その頃、ある化学調味料のメーカーの課長が『販売の科学』の著者であ... -
反論を乗り越える2つの鍵
FROM ボブ・バーグ もしかすると、目の前にいる見込み客にこんなふうに言われたことがあるかもしれない。それは.. 「あなたのサービスはちょっと高いかな。その価格だと手が出せません。」 【その金額が高いの真意とは?】 さて、本日はこうした相手の反... -
いいお客さまに出会う秘訣とは?
おはようございます!河合克仁です。 先週のメルマガでお伝えした音声プレゼントやセミナー招待のご応募、本当にありがとうございました!不思議なもので、3月に入ってから、”まだ間に合いますか?”と何件か連絡を頂いたので、3月3日まで受け付けます!(... -
紹介を生み出す組織作りの秘訣
FROM ボブ・バーグ グループを作ることは、紹介の連鎖を生み出すために極めて有効な方法だ。その重要なポイントの1つは、社長や各分野の営業マンなど、さまざまな背景を持った人間を集めることにある。 こうした考え方はお馴染みだという人もいるだろうし... -
反論に対して素人がやること
From 安永周平 ちょっと想像してみてください。ある営業マンが今、最新のサービスを売ろうとしています。そのサービスを購入したら、彼の見込み客はそのサービスを使って素晴らしい商品開発ができるようになります。しかし、目の前にいる見込み客がこんな... -
『トランプVSヒラリーに学ぶ営業の秘訣7選』
今回はボブ・バーグとセールスコンサルタント兼ベストセラー作家としても知られるマイク・ウェインバーグ氏との特別対談コンテンツをご紹介します。 ポイントは・・・ ・トランプ候補が多くの支持者を集めた理由とは?そのことから学ぶべき教訓とは? ・ヒ... -
自己中の社長を説得できるか?
From 安永周平 以前、知り合いに薦められた本を読んでいたら面白いエピソードが載っていました。ある研究チームが「ずば抜けて高い業績を上げている人々について研究し、彼らの行動をそっくりコピーして他の人に教えることはできないか?」と考えたそうで... -
共感と同情の決定的な違い
FROM ボブ・バーグ 相手に共感を抱くことは、人を動かすためのカギである。共感はそれくらい大きな意味を持っている。そして、嬉しいことにこの共感とは、普段の練習によって身につけることができる。 【成功している人とそうでない人の違い...】 仕事であ... -
令和時代の営業に求められるものとは?
FROM 河合克仁 おはようございます!河合克仁です。 今日は、執筆中の営業本の一部を特別にGo-Giver読者のあなたにシェアさせて頂きます! 最後には、ちょっとした(内容は本当に素敵な^^)プレゼント企画方法などお伝えしようと思っていますので、ぜひご...