習慣化– category –
-
相手の”話”盗んでない?
FROM ボブ・バーグ 頻繁に話をさえぎる人と話し合いをしたことはあるだろうか。もしあるなら、さぞかしイライラしたことだろう。いくら正当な主張を展開しようとしても、相手は自分の意見を述べることに執念を燃やしているから、何か言うたびに話をさえぎ... -
不安を跳ねのける簡単な方法
FROM 安永周平 昨今、テレビやネットを見ていれば、悲劇的なニュースを目にしない日はありません。ついこの間は、うちがオフィスを借りている建物で殺人事件があって非常にショッキングだったのですが…これに限らず、海外での銃撃事件や航空機の墜落事故... -
自己啓発や心理学のウソ
FROM 安永周平 先日、名著「アイデアのちから」を読み直していたら、面白いことが書いてありました。しかしまぁ、名著というのは読む度に自分に刺さる部分が変わるものですね。そして、前回読んだ時に大事だと思って線を引いたのに、改めて読むと全然でき... -
他人から好かれる人の特徴
FROM ボブ・バーグ 私はよく”自分志向ではなく相手志向で物事を考えること”の重要性について話をさせていただくことが多い。誤解しないで欲しいのだが、これは自己犠牲の精神とは異なる。”相手志向で物事を考える”ことは、将来的に自分のことを相手に「知... -
来月、胃カメラを飲むことにした理由
注)今日の話はセールスとは全く関係ありません FROM 安永周平 まったくもって個人的な話なんですが、ここ1〜2ヶ月、身内に病気やケガが立て続けに起こっております。ちょっと”お祓い”をしてもらった方がいいんじゃないかとも思いましたが…よく考えたら... -
「成長」と「お金」の意外な関係性
FROM ボブ・バーグ 1910年刊行の古典的な名著に『富を引き寄せる科学的法則』というのがある。その中で著者のウォレス・D・ワトルズは、自分のポテンシャルを最大限活かすうえでどうしてお金が必要なのか、というところから彼の持論を展開している。ここで... -
未来の自分はメチャクチャ凄い?
FROM 安永周平 @博多のオフィスより 2年前の2016年。僕は4年間務めた会社を退職し、大阪から福岡へ引越して、33年の独身生活にピリオドを打って結婚し、人生で初めて会社を起こし……とまぁ短期間に色んなライフイベントが重なって、結構大変な年だったん... -
なぜ感謝すると与えられるのか
FROM ボブ・バーグ 「感謝」というテーマは、誰にとっても身近なものだ。自分の身の周りのことに感謝できなければ、それを味わいつくすこともできないからでもある。正直に明かせば、私は、感謝することが苦手だった。そのため、長年そのテーマについてず... -
GW後半、時間あります?
FROM 安永周平 GW前半戦、いかがお過ごしでしょうか?連休はまとまった時間を取れるチャンスですから、ゴロ寝したり、漫然とテレビを見たりして過ごすのはもったいない。家族との時間を取るにしても、スキルを身に付けるために勉強するにしても、有意義な... -
「強みを活かせ」がもたらす弊害
FROM ボブ・バーグ 一部の自己啓発本は、自分の弱みを無視して強みにのみ意識を向けるべきだと説いている。たしかに強みに意識を向けることは重要だが、弱みを無視することは成功を勝ち取るうえで大変マイナスになる。 強みとは、仕事と人間関係で活かす才...