リーダーシップ– category –
-
承認がもたらす優れた効能
FROM ボブ・バーグ 何年か前のこと、テキサス州のダラスで、私は友人のトム・ジグラーと、その父親のジグ・ジグラーと一緒に昼食をとっていた。私はそのあとに対談の収録を控えていて、その収録の直前にランチでも…ということで3人で外食していたのだった... -
強い組織を作れる人々の特徴
FROM ボブ・バーグ もしあなたがリーダーとして長期的なプロジェクトチームを成功に導くことをめざしているなら、「失敗の責任は自分が負い、功績は他人に譲る人物」と言う評判を確立しよう。あなたにとって、これは必ずといっていいくらいに有利に働く。 ... -
従来のリーダーはもう古い?
FROM ボブ・バーグ 「影響力」という言葉はよく聞くが、、これは誤解を多く招きやすい言葉でもある。その理由は2つあるだろう。1つは、様々な定義や解釈が可能であること。もう1つは、多くの人がこの言葉の定義、解釈についてほとんど意識していないこ... -
人を動かす6つの武器
FROM 安永周平 人は面白いもので、全く同じ言葉であっても「誰が言うか?」によって、相手の反応はまるで変わります。たとえば、社内トップ営業の先輩が「問題は何を知っているかじゃない、誰を知っているかなんだよ」と言えば、後輩や新人の営業マンはメ... -
ネルソン・マンデラに学ぶ影響力の極意
FROM ボブ・バーグ 2013年の12月5日、世界は偉大な人物を失った。人物の名はネルソン・マンデラ。南アフリカの元大統領であり、享年95歳だった。 私たちは南アフリカの”タタ”(父)として知られる彼の感動的な逸話の数々は既に周知のことだろうし、ここで... -
“場違い”な交流会で得たもの
FROM 安永周平 一昨日の晩、とある方の出版記念講演に参加しました。普段ならあまり縁がないような方の講演だったのですが、個人的に異業種の方から学ぶことはとても重要だと思っていますし、テーマが現在の日本にこそ必要な「リーダーシップ」に関するも... -
「与えられない人」の共通点
FROM 安永周平 今年の2月頃のことなんですが、独立してから1件だけ広告文(セールスコピー)を作成する仕事を受けたことがあります。時期的にこの『THE GO-GIVER』の事業を立ち上げたばかりの頃でしたから、本当は受ける余裕なんて全くなかったのですが... -
経営者の反対は何か?
FROM 安永周平 前職の頃、The Response(ザ・レスポンス)のビジネススクールで2日間、コピーライティングの講師を務めていた時の話なんですが、1日目の夜に懇親会がありまして。で、その時に受講してくれたWebマーケティング会社の社長さんから「経営... -
トヨタで学んだ問題解決のコツ
FROM 安永周平 よく色んな人から「もったいない」と言われるのですが、僕は新卒でトヨタ自動車にエンジニアとして入社して、3年半勤めて退職しました。「せっかく天下のトヨタ自動車に入ったのに…」「給料もいいし、そのまま勤めていれば一生安泰だった... -
墜落事故に学ぶチームの心得
FROM 安永周平 今から遡ること35年、フロリダ航空90便が、離陸直後にワシントンDC近郊の氷結したポトマック川にかかる橋に墜落・激突するという痛ましい事故が起きました。この事故により、機長、副操縦士を含む乗客74名、そして橋梁上の自動車の中にいた...