リーダーシップ– category –
-
組織の能力を最大化する方法
FROM ボブ・バーグ なにかしら組織やチームの一員として大切なことは… 【自分の長所を活かし、そして同時に相手の長所も活かす】 ということを理解することだ。ジョン・マクスウェルは、著書『Beyond talent』の中でこう述べている。 「長所ではなく短所... -
明石市長の辞任とリーダーシップ
FROM 安永周平 兵庫県明石市の泉房穂市長が、部下への暴言の責任を取って辞任したことがニュースになっていますね。「火つけてこい!」とか「ぶち壊してこい」とか…たしかにこうした暴言は、市長の立場にある人として許されることではないのでしょう。ネ... -
部下が付いて来ない人のクセ
FROM ボブ・バーグ これは私の個人的な考えになるが、「心を鬼にしてでも正直に言うべき」ということを信条や誇りにしているような人は、正直になるということよりも心を鬼にすること…いわゆる相手に強く言うことに関心が傾いているのではないだろうか。 ... -
器の大きい人、小さい人の特徴
FROM ボブ・バーグ 「怒り」というのは多くの人が問題を抱えているテーマだ。さて、ここで言う「怒り」というのは、健全でない「怒り」のことを指すものとする。たとえば、自分の愛する人が傷ついていれば、それに対して「怒り」を覚えるのは当然であるし... -
ズレた助言をする人の特徴
FROM ボブ・バーグ だれかから相談を持ちかけられたときに私がまず前提としていることは、私が得られる情報というのは相談を持ちかけてきた人が私と共有してくれた情報だけであるということだ。つまり、その情報に基づいて最適なアドバイスをすることは難... -
欲しい家具を買わなかった理由
FROM 安永周平 先日、訳あって父と、実家に置く”家具”を見に行った時のことです。うちのオフィスにほど近い商店街にいくつか店があって、1つ目のお店に入って実際の商品を見ていました。探していたのは棚だったのですが、デザインや材質によって値段が全... -
志高き経営者のあなたへ
FROM 安永周平 経営者なら誰しも、1度はドラッカーの本を読んだことがあると思います。その1つに『経営者の条件』という名著があるのですが、僕も以前マネジメントについて悩んでいた時に手に取りました。そして、冒頭でドラッカー先生からいきなり怒ら... -
上司は部下を育てるな?
※北海道で被災された方々のご無事を心から祈っております FROM 安永周平 先日、ある記事を読んでいたら「現在の日本のGDPは世界で3位だけど、間もなくドイツに抜かれる」といった記述がありました(※ちなみに1位は米国、2位は中国です)。ドイツの人口... -
「期待しない生き方」の弊害
FROM 安永周平 最近…というより、この2〜3年でしょうか。「期待しない生き方」とか「期待するから失望する」なんて話をチラホラ耳にします。たとえば、子供に期待するからプレッシャーを与えてしまうとか、部下に期待なんかするから成果が上がらなかっ... -
影響力を買った人の末路
FROM 安永周平 全国的に猛暑が続き、先日は「沖縄が全国で1番涼しい」なんて日もあったみたいですが…いかがお過ごしでしょうか?僕が住んでいる福岡も超暑い日が続いていたかと思うと、昨日は突然大雨が振って雷が炸裂し、福岡空港の路面に穴が空いて滑...