交渉術– category –
-
負けないことがそんなに大事?
From 安永周平 ちょっと想像してみてください。あなたは今、あるゲームに参加しています。最初に「目的は勝つことです」と言われ、10名いた参加者は、AとBの2つのグループに分けられました。あなたはAグループです。ゲームが行われる部屋にはスコアボー... -
占い師の皮を被ったセールスマン
From 安永周平 今から1年ほど前、娘がまだ0歳の頃に初めて一泊の旅行をしました。友人から旅行代理店の方をご紹介いただいて探してもらったのですが…思い立った時点で”オススメの宿”どこもいっぱいでした。結局、WEBで探した南阿蘇のオーベルジュに泊ま... -
「第3者の言葉」が人を動かす理由
FROM ボブ・バーグ 優れた人格者を除いて、何か間違いを指摘されたり、直接批判されたりするのが好きな人はいないだろう。あなたが相手にそんな言い方をすれば、相手は断固として考えを改めるのを拒むはずだ。では、どうすれば相手が意固地にならずに、相... -
新人営業には見えていないもの
From 安永周平 あなたが営業をしているなら、「バイイング・シグナル」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。これは、見込み客の買う意思や話を先に進める意思を示すサインのことです。そして、営業の世界では、こうした動きが見られたら商談が上... -
伝え方は助詞が9割~伝え方で損をしないために~
FROM 河合克仁 おはようございます!河合克仁です。 最近、こんなことがありました。弊社のインターン生(大学生:以下Aさん)とのやりとりです。 河合「来週、〇〇さんとの会食があるんだけど、良かったら一緒に来る?Aさんの今後やりたいこととすごくマッチ... -
コミュニケ―ションに自信が持てない人へ…
FROM 河合克仁 おはようございます!河合克仁です。 突然ですが、あなたはコミュニケーションに自信がありますか?今、この記事を読んでいるということは、コミュニケーションに対して自信を持てていないのかもしれません。でも、安心してください。僕もま... -
説得と心理操作の違い
From 安永周平 人を動かす…というと、なんだか相手を心理操作するかような印象を持つかもしれません。実際に「説得と心理操作は違うのか?」と聞く人もいます。たしかに説得と心理操作は似ている側面があります。相手を動かして、特定の行動を取らせよう... -
不毛な交渉、建設的な交渉…
From 安永周平 下請け「それで、見積もりに関してですが…こちらです。資材の仕入れ、工事費、諸経費、法定福利費など。諸々含めまして、総額で150万円ほどになります。」 元請け「それでは高過ぎる。他の業者はもっと安くやってくれる。うちの実績だと半... -
銀行の主張を覆した社長の対応
From 安永周平こんな話があります。ある小さな会社が、大手銀行と契約交渉をしようとしていました。銀行側は、その商談にわざわざ遠方から腕利きの弁護士を呼び、交渉の専門家も同席させました。さらには支社長クラスの人間が2人も参加し、合計8人のチ... -
私が険悪なムードを一掃した話
FROM ボブ・バーグ 私は、地元の中規模企業のスーパーバイザーをしているキャロルから、近くのディナーシアターに招待されたことがある。彼女の会社が特別に、全従業員でショーを見ながら豪華な食事を楽しむ機会を設けてくれた。私はそこにゲストとして招...