未分類– category –
-
クロージングで大切にすべき2つのこと
FROM 河合克仁 おはようございます!河合克仁です。 本日は、メルマガでもご案内したスタートアップ企業向けの営業についての講義と対談を、母校の筑波大学があるつくば市現地に行ってきます!学生時代にお世話になった教授や先輩方にもお会いする予定です... -
部下の成長を止める上司
From 安永周平 イエローハットの創業者である鍵山秀三郎さん曰く、人間には3つの幸せがあるそうです。最初は「してもらう幸せ」です。典型的なのは子供です。子供は、親から何かをしてもらうと幸せに感じるでしょう。オモチャを買ってもらったり、洋服を... -
保護中: カテゴリー別:月刊GO-GIVERS一覧
この記事はパスワードで保護されています -
一緒に働きたいと思われる人
From 安永周平 突然ですが、仕事や人生の成果が何で決まるのかって考えたことありますか? スキルでしょうか? 行動量でしょうか? それともマインドでしょうか? 改めて聞かれるとちょっと悩んでしまいますね(苦笑)これについて、京セラの創業者であり... -
1歳半の娘に学ぶGIVEの心得
From 安永周平私事ですが、昨日で娘が生まれて1歳半だったんですよね。先月からヨチヨチと歩き始め、今月はもうドタドタ走り回るのでますます眼が離せなくなっております(妻も大変)。ちなみに昨日はやたらと早起きで5時起床の娘。自己主張が激しくなっ... -
127%成長したメガネ屋の武器
From 安永周平 1年前、新型コロナウイルスの影響で3〜5月の四半期売上が昨対比68%にダウンしたメガネ屋さんがありました。それが次の四半期(6〜8月)に。なんと昨対比127%にV字回復したそうです。この店舗スタッフの方々がやったのは、別に特別な技術... -
不況を乗り切る3つの心得
From 安永周平 京セラの創業者であり名誉会長の稲盛和夫さんが「不況に備える7つの心構え」というのを提唱されていますが、僕自身、非常に考えさせられました。まぁ”不況に備える”という言葉通り、正直「いや、それ不況になってから言われても…」という... -
成功し続ける人の思考の癖
FROM ボブ・バーグ 人はなにかに注目するとつい、長期的な視野を持てなくなるものだ。こうした近視眼的に判断することの危険性に考えるとき、ロバート・グリーンの著書『人間の本質の法』が思い浮かぶ。 この本には、近視眼的思考のいくつかのタイプが挙... -
「自分らしさ」についての落とし穴
FROM ボブ・バーグ これは個人的な意見になるのだが…「自分らしくある」とか「本当の自分らしさ」といった言葉が昨今よく使われるものだ。しかし、私としてはこれは誤解されていることの多い言葉でもある。 【ガンディーに学ぶ「自分らしさ」とは?】 とこ... -
営業における”やましさ”の正体とは?
FROM:河合克仁 おはようございます!あっという間に今年度も残すところ1週間になりました。娘(小学2年生)の学校では、今日が卒業式。明日25日が終業式のようです。次の4月からは3年生。子供の頃は、小中高と学年で1年を区切る。 でも、社会人になると、...