人間心理– category –
-
お客さまに信頼される伝え方、信頼されない伝え方
FROM 河合克仁 おはようございます! オンライン/リアル含めて、4月に出版した”ゼロストレス営業”の講演を3日間で4講演行っている河合克仁です!2つ告知をさせてください。 1.6/2に大阪 蔦屋書店 梅田店でリアル講演会(@3000円)を著者専門プロデューサーで... -
人間性を判断する簡単な方法
FROM ボブ・バーグ 米国では「上司に対してはいい顔をするのに、飲食店の店員に対しての態度が悪い人は、本当に良い人ではない」と言われる。これは言い換えると、利害関係のない人に対してどのように接するかで、その人自身の人間性が分かるということだ... -
長時間労働では勝てない
From 安永周平 こんな話があります。 ある木こりは、満身創痍になって木を切っていました。休憩も…昼休みさえとらず、できるだけ多くの木を切るために全力を注ぎました。朝は誰よりも早く働き始め、夜は誰よりも遅くまで働き続けました。他の木こりたちは... -
仕事と人生に欠かせないスキル
FROM ボブ・バーグ 私が好きなトピックの1つに、「対人関係のスキル」がある。こうした対人関係のスキルとは、仕事や人生における成功と失敗を分ける重要なファクターになるものだ。それと同時にこのスキルは、”ただの成功”と”すばらしい成功”とを分ける... -
決断してはいけない時
From 安永周平 GW真っ只中の方も多いと思いますが、ちょっと面白い研究結果を紹介したいと思います。休日モードの方は、無理にとは言いませんが、よろしければ軽い気持ちで読んでみてくださいね。 【物を買うのに影響する「悲しみ」の感情】 きっとあなた... -
フランクリン流:説得力の高め方
FROM ボブ・バーグ 本日はあなたのコミュニケーションをより円滑にし、より説得力のあるものにする方法をご紹介しよう。その方法によって、あなたは自分はなんでも知っているといった独善的な印象を与えることなく、相手の感情と意見を尊重することのでき... -
敵を増やす人のこんな特徴
FROM ボブ・バーグ 何年の前のことだが、当時の衝撃は今でも鮮明に記憶に残っている。それは、名著『人を動かす』の中で著者のデール・カーネギーが自身の体験談を語っている箇所を初めて読んだときのことだった。 とある夕食会でのこと。デール・カーネギ... -
出会う人を味方につける簡単な方法
FROM ボブ・バーグ 「ほほえみはすべてのシグナルの中で最も影響力が強く、相手がほほえみを返したくなるように働きかける強い力を持っている」 ダニエル・ゴールマンは自身の著書『EQこころの知能指数』の中でこのように言っている。全くもってその通りだ... -
保険営業では相手のNo.2になろう
FROM ボブ・バーグあなたも経験があるかもしれないが、見込み客が既に競合相手と仕事をしている場合もあるだろう。そんなときでも、待つ価値があると感じるなら連絡を絶やしてはいけない。巧みなフォローアップを上品に行い、競合相手が何かの理由でその顧... -
実務よりも大事な委員長の行動
From 安永周平 第2次世界大戦後の話ですが、アメリカで新たに原子力委員会が設置され、デイビッド・リリエンザルという方が委員長に任命されました。彼は委員会のメンバーに、大きな社会的影響力があり、自分の考えに執着するような有名人ばかりを集めま...