人間心理– category –
-
オカマ劇団に学ぶ営業の心得
FROM 安永周平 連休中、妻の友人が大阪から遊びに来たので、夕飯を一緒に食べた後、7年ぶりくらいに福岡では有名な「あんみつ姫」に行った。福岡出身の方ならわかると思うのだが、僕は学生の頃までここは「おかまバー」だと思っていた(だって、ドメイン... -
断捨離®に学ぶ知恵と僕の懺悔
FROM 安永周平 先日、ジュンク堂に行った時、『断捨離®』のやましたひでこさんの新刊を見つけた。何やら発売3日目で重版がかかったとのことで、売れ行きも順調みたいだ。僕は前職で約4年間、断捨離の事業を担当していたので、その間やましたさんには仕... -
陰口の代わりにコレを使え!
FROM ボブ・バーグ 人の陰口は、世の中でも最も破壊的な習慣の1つだ。しかし、残念ながら私たち人間は、どこへ行っても誰かの陰口を耳にする。職場はもちろん、レクリエーション、スポーツチーム、家庭、あるいは週刊誌のゴシップやテレビの報道にいたる... -
頑固な相手を動かす言葉
FROM ボブ・バーグ 優れた人格者を除いて、何か間違いを指摘されたり、直接批判されたりするのが好きな人はいないだろう。あなたが相手にそんな言い方をすれば、相手は断固として考えを改めるのを拒むはずだ。では、どうすれば相手が意固地にならずに、相... -
ラジオに出演して気付いたこと
FROM 安永周平 先日、人生で初めてラジオに出演した。cross fmという福岡のラジオ局がやっている『FRIDAY SPECIAL BAYSIDE FESTIVAL』という番組があって、その中の「ネクステージヒーロー」というコーナーにゲストとして呼んでもらったのだ。このコーナ... -
あたえる人があたえられる│THE GO-GIVER とは何か?
FROM ボブ・バーグ @『THE GO-GIVER』共著者 『THE GO-GIVER』とは、2008年に米国で出版された後、現在まで21ヶ国語に翻訳され、世界中で累計販売部数50万部を超えるベストセラーとなった、私とジョン・デイビッド・マンとの共著書のタイトルだ。Amazon... -
便器から学ぶ商売の秘訣
FROM 安永周平 @自宅の書斎より 昨日は、福岡県人のくせに初めて「門司港レトロ」に観光に行ってみた。門司港レトロというのは、福岡県北九州市門司区にある観光スポットのことで、JR門司港駅周辺地域に残る外国貿易で栄えた時代の建造物を中心に、ホテ... -
コント?:ボケ担当の営業マン
FROM 安永周平 @博多のオフィスより デール・カーネギー氏の名著『人を動かす』に、こんな一節がある。 ある大手広告会社の部長から、地方の放送局長宛に送られた手紙があるのだが、それを取り上げてコメントしている。カーネギー氏の批評(ツッコミ)が... -
サービスはいいのにガッカリした話
FROM 安永周平 @博多のオフィスより… 僕はもう、かれこれ2年半くらい「iPhone5S」を使っているんだけど、だんだんバッテリーの持ちが悪くなってきた。最近は1日持たないこともある。やはりApple製品というのは、2年毎に買い換えられるように作られて... -
自称「与える人」2つのタイプ
FROM ボブ・バーグ 世の中には、一見、与える人(GIVER:ギバー)に見えるものの、与え方がすさまじく限定的で、私の言う「与える」の基準に達していない人達がいる。当然、彼ら(彼女ら)は、豊かになれることもない。こういう「えせギバー」は、大きく...